Contents
こばやん、CCNA一発で取得しました!!
CCNA取得しました!!
こんにちは、こばやんです。
今回は、IT未経験者が新卒一年目で、
3ヶ月でCisco社のCCNAを取得した方法について書いていきます。
この記事では、CCNAとは何か、CCNAを取得することのメリット、
CCNA取得までの勉強方法などを記載していきますので、
これからCCNAを取得する方は目を通していただけると幸いです。
1.CCNAとは何か?
そもそもCCNAってなんなの??
CCNA(Cisco Certified Network Associate)は、
世界最大手のネットワーク関連機器メーカーであるCisco system社(シスコシステムズ社)が
実施をしているネットワークエンジニアの技能を認定する試験です。
Cisco社のメイン商品である
Ciscoルータ、Catalystスイッチに関する技術力の証明となるだけでなく、
基礎的なネットワーク技術 (TCP/IPなど)を持つことの証明にもなる試験となります。
CiscoSystem社のテストは、世界共通基準の資格であり、
ネットワークの世界では最も有名な資格でもあります。
2.CCNA取得のメリットは?
CCNAを取得すると、大きく2つメリットがあります。
1つは、世界に通用する資格を得ることで、
ネットワークエンジニアとしての基本的スキルが備わっているということが証明できる点です。
2つめは、自分自身のスキルチェックになるという点です。
CCNA試験範囲は、ネットワーク の基礎を1から100までとても丁寧に網羅しています。
固定の業務をこなしていると、どうしても知識が偏ってくる場合があります。
自分に足りない知識はないか、また得意な分野はどこなのか、
客観的にチェックすることができます。
これは初心者からネットワークの勉強を始めたいと考えている方にも有効です。
独学で勉強を始めようにも、ネットワークは世界が広すぎてどこから手を付けていいのか分からないという状況は多々あると思います。
その際に、CCNAの勉強をすれば効率よくネットワークの基礎を学ぶことができます。
CCNAが新試験になったことで、
総合的に現場のネットワークエンジニアとして必要になる知識を取得できます。
この資格を取得するとネットワークに関する実践的なスキルを証明することが可能となります。
そのため、シスコシステムズの製品は幅広い地域で採用されています。
CCNAを新試験で取得していると多くの企業から即戦力の人材であると認められるようになり、
自分の市場価値を高め、転職や就職などアピールする際に役立てられます。
また、CCNA資格は国際的にも共通して使える資格であるため活動の範囲は国内だけに限りません。
人によって言語の壁はありますが、
グローバルな働き方を模索している人にとって大きな一歩になるでしょう。
3.CCNAの立ち位置
CCNAの立ち位置についておしえてあげるよ
シスコ技術者認定には5つのグレードがあり、
簡単な方から「エントリー」「アソシエイト」「プロフェッショナル」
「エキスパート」「アーキテクト」の順です。
字が汚くてすみません、、
その中で最もポピュラーなものがアソシエイトレベルに属する「CCNA」です。
CCNAは今まで、9個のテストに分かれていました。
- CCNA Cloud
- CCNA Collaboration
- CCNA Cyber Ops
- CCNA Data Center
- CCNA Industrial
- CCNA Routing & Switching
- CCNA Security
- CCNA Service Provider
- CCNA Wireless
しかし、2020年2月の改定後に「CCNA」として1つに統合されたのです。
また、旧CCNAは、以下のように2パターンの試験方法を採用していました。
- 旧CCNA(200-125J)に合格する。
- ICND1(100-105J)とICND2(200-105J)を分割して受験し合格する
複雑な試験分野や試験方法を改善するために、新CCNA(200-301)に統合されたのです。
また、今回はCCNAの改定だけではなく、
エントリーレベルのネットワーク職域に必要なスキルCCENTの試験も改定に伴い廃止されました。
その代わりにCCNAとCCNP(CCNAの上位資格)の間に
「シスコスペシャリスト認定」が追加されています。
4.CCNA出題範囲
CCNAが一番範囲が広くて勉強も大変なんだよ
CCNA改定後の試験項目は、大きく分けて以下の6つの分野から出題されます。
- ネットワークの基礎(20%)
- IPコネクティビティ(25%)
- ネットワークアクセス(20%)
- IPサービス(10%)
- 自動化とプログラマビリティー(10%)
- セキュリティー基礎(15%)
※パーセンテージは、過去問題の出題比率です。
全体的に、万遍なく出題されることから苦手な項目はない状態でCCNAを受験しましょう。
なお、出題範囲の詳細はシスコの公式ページからPDFで確認が可能です。
また、改定後のCCNA試験では、「自動化とプログラマビリティー」も含まれます。
この分野は、エンジニア経験者の方が有利な試験内容となっているため、
ネットワークエンジニアとして未経験者には難しい問題となるでしょう。
出題範囲が広くなっているため、
自分の苦手な分野や知識不足な分野をなくすように学ぶことが大切です。
5.CCNA受験料は?
受験料 2020年2月24日の改定に伴いCCNAの受験料も変更され、
従来の受験料39,600円(税抜き)が
新CCNA受験料「33,600円(税抜き)」となり、受験料が下がりました。
受験料が変わったのはCCNAだけではありません。
他の資格も値下げが実施されました。
6.具体的な勉強方法は?
僕は、まず何月に受けると予定を立てました。
その後に、CCNA資格取得者の声を聞き、
とりあえずping-tのサイトをやり込みました。
4ヶ月前から勉強に着手しましたが、
IT未経験ということもあり、意味がわからない記述が数多く出題されていて、
やる気をなくし2ヶ月ほど全く勉強しませんでした。
残り2ヶ月となった時に、受験料も高いので「やばい、、」と感じ始めた時に、
勉強を開始しました。
残りの2ヶ月は、
平日3h、土日はそれぞれ12hは勉強をしていました。
めちゃ頑張ったと思います、、
その後テスト日を迎え、1発合格を取りました。
みなさんは余裕を持って受けて下さい、、
勉強内容については
ping-t一択でした。
参考書など買いましたが、僕は結局使用していませんでした。
7.実際のテストを終えて
実際のテストを終えて、「落ちるかな」と不安の方が強かったです。
正直に話すと、前日まで、ping-tの模試では、4割ほどの正答率しかありませんでした、、
(4割は相当低いです。。)
CCNA合格者のほとんどの方は、9割ほどにしてから受験しています。
実際のテストは、825点が合格点で、
約8割取得しないと合格できません。
相当焦りましたが、実際に受験してみたら合格しました。
ちなみに点数は918点でした!
頑張った自分!!と褒めてあげました。
8.これから目指すもの
CCNA取得を通して、勉強する癖がついたので、また資格を取ろうと思います。
次はベンダー資格ではなく、国家資格を目指していきたいと思います。
ネットワークスペシャリストかなぁ、、
まぁまた次も頑張ります!