1000円ガチャで当たりが出た話?

こんにちは、こばやんです。

都内などを中心に置かれている1000円ガチャ。皆さんは回したことがありますか?よくYouTuberなどがこぞって動画をあげていますよね。「1000円ガチャあたりが出るまで引き続ける」、「1000円ガチャを空にするまで帰れません」などの企画をやっているのを多く見かけます。

✅そもそも1000円ガチャって何??

1000円ガチャといえば、1000円で夢が買えるかもしれない大人のガチャです。1000円ガチャのあたり商品と言えば、ニンテンドーswitch、3DS、ディズニーチケットなど様々あります。当然1000円ガチャは全てが当たるという物ではありません。ドンキホーテなどで売っている宴会グッズなどもあれば、うさんくさい充電器、使い方がわからないおもちゃなど、はずれの商品はとてもひどいです。たまにあったら嬉しい物も出てきます。こないだ私の友達が引いた物として、アルコールチェッカーという物を引いていました。

✅1000円ガチャの2つのタイプ

1000円ガチャは、主に2種類あります。

1つは、自販機タイプ。

主に自販機タイプの1000円ガチャが主流です。自販機タイプは、本体を設置するのにかかるリース代・電気代・などの経費がかさみます。また、落下の衝撃で壊れて出てくる可能性も出てきます。HIKAKINなどのYouTuberがあげている1000円ガチャは、自販機タイプです。

2つめは、ガチャガチャタイプ。

ガチャガチャタイプは、リース代・電気代などの経費は、主にかからず、お金をあまり使わなくても設置できます。ガチャガチャタイプの本体なら、少し大きな景品も、引き替えの鍵や、カードなどを入れておくこともできます。何しろ、開封したときに壊れていることもありません。

また、水溜まりボンドの動画で、1000円ガチャの会社(王様の玉手箱)の社長が話していましたが、大当たりが出るときは、大当たりと箱に書いてあるそうです。よく1000円ガチャで当たったと動画を出している人たちはほとんど、やらせか、嘘と言うことがわかります。

当たった!?

はずれが落ちてきたと思い、箱を捨てようとしていたら紙が入っていました。

よく見るとスクラッチ上の物で、スマガチャKING 第2弾「10まんえんでできるかな」テレビ朝日出演記念!と書いてありました。

全くわかりませんでしたが、削って見ることに、、、

なんと特賞C。え、当たったじゃん。と思いました。

私は即座にブラウザにつなげようと携帯を取り出しました。

カメラでQRコードを読み取ろうとしたら、恐ろしいことが起きました。

私は怖くなり、その紙を捨てました。友達にもやってもらったら全員がこの表示が出てきました。さすがに、携帯から、「この表示を閉じてください」と表示が出てくるほど怖い物はありません。

これも前回書いた記事のように、悪徳業者とつながっていて、個人情報が売られていたりしているのかなと考えると寒気がします。

結局、1000円ガチャは好きですが、このような物が出てきたら、危ない危険性もあるのでアクセスなどは控えましょう。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

ABOUTこの記事をかいた人

地方で一人暮らしをしている20代男子です。日々の生活からライフハック要素を探しだし、様々な方に少しでも役に立ってもらえるような記事を書いていきます。おすすめ商品やお得な情報などなどアップしていきたいと思います。よろしくお願いします。